マインクラフトカップ
書籍
心理指導担当職員の山田先生執筆
「ぼくが13人の人生を生きるには身体がたりない。」
ぼくが13人の人生を生きるには身体がたりない。 :haru|河出書房新社
ぼくが13人の人生を生きるには身体がたりない。 大事な案件は「"脳内"有識者会議」で決定、交代人格曰く「主人格はポンコツ管理人」……年齢も性別もバラバラ、12人の交代人格をもつ解離性同一性障害の当事者が描いたあたたかなリアル。 |
「わたしの身体はままならない」
わたしの身体はままならない :熊谷晋一郎,伊藤亜紗,野澤和弘|河出書房新社
わたしの身体はままならない わたしとあなたで、見える世界、語る言葉はどう違うのだろう?東大、京大、東工大ほか全8大学で行われた同名の人気講義を書籍化。わからない他者へと手を伸ばす、13人の誌上ゼミ開講! |
メディア掲載
朝日新聞 with news
「得意だけでも武器だ」大人になって発達障害と知った男性から君へ
大人になってから発達障害の診断を受け、当事者を支援するNPO法人を立ち上げた男性がいます。10日に渋谷で開かれる10代に向けたトークイベントの発起人、さいたま市の池田誠さん(41)です。子どもの頃から落ち着きがなかったといいますが、自覚… |