保育所等訪問支援事業について
当事業所では、保育園や幼稚園、学校などの施設へスタッフが訪問し、特別な支援が必要なお子さまに対して専門的な支援を行う「保育所等訪問支援事業」を実施しています。お子さまが安心して集団生活を送れるよう、各施設との連携のもと、きめ細やかなサポートを提供いたします。
1.保育所等訪問支援とは
保育所等訪問支援事業は、集団生活の場で過ごすお子さまを対象に、発達特性や生活上の課題を踏まえた専門的なアドバイスや個別支援を行うサービスです。保護者の方や施設職員と連携しながら、お子さまの成長と自立を促し、より豊かな保育・教育環境を整えることを目的としています。
2.主な支援内容
- 環境調整のアドバイス
お子さまの特性や状況に合わせて、保育環境や学習環境の整備について助言します。 - 職員や保護者へのサポート
施設の先生方や保護者の方に向けて、お子さまとの関わり方やコミュニケーションの工夫などをお伝えし、理解を深めていただきます。 - お子さまへの個別支援
集団活動の中で苦手さを感じる場面に応じて、必要に応じた声かけや学習・遊びのサポートを行います。 - 関係機関との連携
必要に応じて関係機関と情報共有を行い、継続的にお子さまを見守りながら総合的な支援を行います。
3.対象となるお子さま
- 保育園・幼稚園・認定こども園・小中学校などの集団生活の場に通っているお子さま
- 障がいや発達に心配のあるお子さま
- 集団の中で対人関係やコミュニケーション、学習面などにサポートが必要なお子さま
施設側と連携のうえ、当事業所のスタッフが訪問し、適切な支援を検討いたします。
4.利用までの流れ
- お問い合わせ
ご利用をご検討の場合は、まず当事業所までご連絡ください。 - 面談・ヒアリング
お子さまの状況や保護者のご希望、施設側のニーズなどを丁寧に伺います。 - 訪問計画の作成
面談結果をもとに、どのような支援が必要か具体的な訪問計画を立案します。 - 訪問支援の実施
訪問スケジュールに沿って、実際に施設へお伺いし、お子さまや施設職員の方と協力しながらサポートを行います。 - モニタリング・評価
支援の効果や進捗を定期的に振り返り、必要に応じて計画を修正します。
5.費用について
保育所等訪問支援は、障害児通所支援の一環として公的負担の制度が適用される場合があります。詳しい費用や利用方法につきましては、当事業所へお問い合わせください。
6.当事業所の特徴
- 多職種連携:保育士や児童指導員、心理士など、専門性を持ったスタッフが連携して支援します。
- 個別性を重視:一人ひとりのお子さまの特性や状況に合わせた、オーダーメイドの支援プランを作成します。
- 密なコミュニケーション:保護者や施設の先生方と緊密に情報共有しながら、共にお子さまの成長を見守ります。
- 豊富な経験:放課後等デイサービスで培ったノウハウを、施設訪問の場でも効果的に活かします。
お問い合わせ先
保育所等訪問支援をご希望の方や、ご不明点がある方は、お気軽にお問い合わせください。施設職員の方からのご依頼やご相談も随時受付しております。
お子さまが笑顔で、安心して集団生活を送れるよう、当事業所が全力でサポートいたします。どうぞお気軽にご相談ください。